ブログ

当店最後のWR250X色々カスタムして納車しました♪

2017年でヤマハのラインナップから外れてしまうWR250X 人気車種

でしたがこれも時代の流れ・・・。 今回も色々なパーツ取り付けました。

今回の主となるパーツはヘッドライトが暗いと言う事でフォグランプを取り付けて~

とのご要望でした。 純正OPではPIAAからセロー用のLEDフォグを販売しているので

これをお願い。と言う事で試行錯誤しながら取り付けさせていただきました。

こちらがセロー用のLEDランプ

わたくし自身、セローにも一度も付けたことがないこのパーツそれをまさかWRに付ける

とは・・・(笑)  でもご依頼された時からなんとなくイメージできていたので躊躇する事は

あまりなく、実際イメージ通りに難なく取る付けることが出来ました~ こちらで~す↓

セローに取り付けたパッケージ写真とはまるで違う取付位置になりましたがどうでしょう?

これはこれでアリかな?とは思いますが肝心のお客様にはお喜びいただきました。

それから、ハンドル幅。 少し狭くして~との事でしたのでこの長さからカット。

両端を15mmづつパイプカッターで切っていきまして

こんな感じの長さに致しました。 程よい幅で街乗りにはおススメです。

それからETC車載器の取り付け。 こちらはETC2.0車載機のJRM-21をお取付いたしました

アンテナ分離型なので本体を車体に隠しての取り付けになりハンドル回りはスッキリです。

今回はお客様納車時の写真を撮り忘れてしまいましたが以前からご贔屓にして頂いている

お客様で増車になりました。 ありがとうございました~♪

 

2500円で高速乗り降り自由! 事前申請の事情もあるみたいです。

2017年7月14日から始まった『首都圏ツーリングプラン』 事前申請が面倒・・・

と思いますがどうやら裏事情もあるようですよ。

いきなり始まった感じのこのプラン。 事前申請に加えて対象エリアも絞られて

いますが、嬉しいのは連続した2日間なのと2500円の定額制。 なので週末以外

私も含め平日休みの方にもありがたい感じです。

でもやっぱり引っかかるのは事前申請方式。 なんでなの?と思っていたら

先日バイク業界の方から裏事情を耳に。

その方曰く、この企画自体は2輪車の高速料金の見直しをするかどうかの

統計調査も含まれている。 と言う事で、要は実際この料金にしたらどの位の

バイクが高速を利用するのかを調べたいみたいだよ! って事のようで

この企画を利用して高速道路を2輪車が通常より多く通行すれば高速料金も

少しは安くなるんじゃないか?と言う憶測をもって皆さんいっぱい高速乗りましょう!

ちなみに、当店の秋のツーリングもこのプラン利用して遠くに行きたいと思って

いますので、参加される皆さんにはツーリング日程が決まったらお知らせしますので

事前申請をお願いします!

 

2輪車用ETC2.0の1万円値引きキャンペーン実施中!

Facebook上ではお知らせしていましたがブログ上ではまだご案内して

おりませんでした。ごめんなさいm(_ _)m

ETC2.0車載器を新規購入していただくとその場で1万円(税込)の値引きを

するキャンペーンです。  6月から17000台という触れ込みで始めていましたが

もうすでに台数を達成してしまったようで、終了期間を設定したようです。

29年9月末までです。 当店では新車購入時の取り付けは工賃無料なので

本体価格25704円 + セットアップ料金2700円 - 助成金10000円

で 総額 18404円(税込)  新車同時購入はこの価格です!

車輌持込の場合は別途工賃を頂きます価格はお問合せください。

あと2か月を切っていますのでお早めにどうぞ!

マジェスティS 色々カスタムして納車いたしました♪

もうかれこれ1ヵ月ほど前の事ですが、ブログをご覧いただきご来店いただいたお客様の

車輌を納車させていただきました♪  ちょっとご紹介

ここの所、NMAXの納車ばかりが立て込んでいてマジェスティSのお話がしばらくなく

久しぶりでした。  ブログからのお客様なのでやはり1番は取付パーツの多さ

以前にお乗りの車両がシグナスXと言う事で、乗り心地の改善を重視されていました

そこで、マジェSはサスペンションが固く乗り心地が悪いのでおススメさせていただいたのが

デイトナ製のコンフォートサスペンション前後。 こちらはバネレートを見直して純正対比で

柔らかく設定していて、かなりしなやかになります。 センタースタンドを外した瞬間に分かるほど

柔らかいですよ! それを前後。 フロントは突き上げ感がなくなり路面の段差も楽々。

付けるとこんな感じです。 右の写真はノーマルとコンフォートの沈み込みを比べた写真。

一目瞭然、軽く体重掛けただけでもこれだけ沈みが変わります。

それから、ブログをご覧いただいて当店選んでいただいた理由の一つがこのスクリーン

純正のナックルバイザーと併用して純正のウインドスクリーンが付けられる事。

フロントポケットにDCソケットの埋め込みも。。

マフラーはBEAMS製のSS400ブラックステンレス。 見た目落ち着いていますし安くて丈夫な

マフラーです。

最後にこちらはサービスさせていただいたサイドスタンドスイッチのキャンセル。

カプラーはわたくし自家製で作らせていただいておりますので納車の際にご依頼いただければ

お取付させていただきます。

今回も遠方よりお越しいただきご購入いただきました。ありがとうございました♪

さて、マジェスティSですがなんと今、メーカー在庫が無い状態。当店でもお客様に

お待ちいただいている状態ですがご注文はお受けしております。 カスタム等のご要望

ございましたらお問い合わせフォームからご相談ください!

 

この夏はマジで必要!クールメッシュシート!NMAXにも

ブログでも何度か登場しています夏の定番!クールメッシュシート

ここんところの暑さだと絶対に付けて走っていただきたい優れモノなんです!

と、私がいくら訴えても伝わらないかと思いまして、人の力を拝借しインプレを

していただきましたのでご紹介します! お客様の実際の声です!盛ってもないです

以下

バイクと言えば「夏は暑く冬は寒い」。暑い夏に快適に走る為にメッシュパンツを

所有しているのですが「1本1.2万円」と値段が高く、気軽に何本も買えないのです。

ショップのWebサイトにて「クールメッシュシートカバーは夏の大定番。

ワイズギア製は格が違う」と書いてあり、効果の程が気になり購入。

シート側で熱対策ができれば着回しが楽になりますし、タンデムする方は更にお得です。

シートカバーをつける前は「シートが熱くなるのは車も同じ。バイクにだってエアコン(天然)がある。

夏は涼しく冬は寒いけどな!走ってればそのうちなんとかなる」程度に思ってました。

シートカバーを購入した翌週、効果の程を確認する為に敢えて路面温度がピークを迎える

14:00頃からバイクに乗車。時期は7月下旬。当然熱中症注意報も出てる。

カバーを外し、シートに手を触れると「あれ?熱くない!」。

普段なら「初期型P◯4には負けるけど、薄いバラ肉なら焼けるんじゃないの?」ぐらいの

温度になっているのに。

走行中は更に効果が上がり、YAMAHA Cool Meshシートカバーに採用されている

MESH素材のMESH技術による謎のMESH効果により、お尻の下が涼しい!……というより冷たい!

「暑い真夏を優しく冷たくサポート」という表現がぴったりです。

上記原文ママ。

いや~初期型P〇4がそんなに熱くなるなんて知らなかったっす。。。

てかポイントはそこじゃないでしたね。  そう!涼しいんです、冷たいんです!

山なんか走ってごらんなさい!すごいよ!   なのでおススメなのでご来店お待ちしてます。

ちなみにうちの試乗車についてますのでお試しできますよ!

 

pagetop