“バイクのお仕事(修理など)”の記事一覧

この時期ならではです

この時期ならではの修理その名は船外機

ごくまれに、ほんとーにまれに。
エンジンが付いているものの修理依頼を受けます。
(こう言う類の修理が個人的に好きなのでついつい受けてしまう)
今回は、夏のレジャーに欠かせない船外機。キャブ掃除して
難なくエンジン始動。呆気なくて物足らず・・・・。

いわゆる旧車ですね。

先日持ち込まれた車輛です。

川口市からお越しいただいたお客様の「ヤマハ RX50」
昭和55~57年まで販売していた車輛ですが、当然の事ながら
修理を行うには、純正部品も絶版で結構大変。
でも、お客様は車輛が気に入っていらっしゃるので乗れるものなら
乗って居たいと云う所です。当たり前のことですが。
今回、当店は初めてブログを見てご来店いただいたのですが
ご依頼内容は、エンジン不調との事。

以前修理を頼んだお店でキャブ
掃除等をしたら調子が悪く吹けあがりが悪くなった。

とのことでキャブ調整その他
行いましたが、いまひとつ・・・。で、お預かりしてキャブ分解
で、判明しました! 以前の店で行ったキャブ清掃が不完全
不完全というか、逆にダメにしてしまったという所。
オイルの通路が詰まってしまって、それが原因で焼き付を
起こしてしまっていました。。。下記写真

先ほどもご説明しましたが純正の交換部品がないため
社外品のピストンキットを購入し、現在外注にてシリンダー
ボーリング中です。 それが上がってきて調子が良くなる様
修理を行いたいと思います。

うわっっ!!

なんじゃこりゃぁぁぁ!!な
エアクリーナーエレメントのお話


↑ 13000Km走行後のエアクリーナーエレメントです。
下の写真が新品の状態ですが比べるまでもなく汚いです。
これでは、燃費も悪くなるし調子も悪いはず。
こうなる前に、定期的に交換する事をオススメいたします。

テレビ見ました!

先週より蕨のケーブルテレビで当店を紹介して
頂いておりますが雨にも関わらず「テレビ見たよ!」と
ご来店頂いてますきらきら
ローカルとはいえかなりの反響があるんだなと
実感しつつ、ちょっと嬉しい♪

ポスターまで?


本日より放送予定の「ちょっと寄っ店」
なんと、ポスターまで作っていただきました!!
ありがたや・・・。
ぜひご覧になってください!

pagetop